【森田恵子さんのプロフィール】多方面で「発信中」!!
“C”value~“C”の価値を軸に、コミュニケーション講師、フリーアナウンサーとして活動中。
☆“C”value ☆
Communication(コミュニケーション)を challenge(チャレンジ・挑戦) して
Chance(チャンス、機会)を自らつかんで cheer(チアー・元気に、周囲の応援)をし
coffee (コーヒー)とchocolate(チョコレート)で charge(チャージ・充電)。
Coaching(コーチング)は、私のcore(人生の核・中心)。
○コミュニケーション講師(コーチング、ビジネスコミュニケーション、ビジネスマナー、事業承継支援)
○フリーアナウンサー
○就実大学、ノートルダム清心女子大学 非常勤講師、朝日医療大学校非常勤講師
○(公財)倉敷天文台理事、倉敷路地市庭実行委員
◇財団法人生涯学習開発財団認定コーチ ◇後継者の軍師認定コンサルタント ◇整理収納アドバイザー2級
◇日本アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター
1968年5月16日生まれ。O型KSB瀬戸内海放送アナウンサー、NHK岡山放送局キャスターを経て、フリーアナウンサー、コミュニケーション講師として独立。
担当14年目のFM岡山「FreshMorrningOKAYAMA」(水・木:DJ)では、抜群の安定感、アドリブ、取材力、インタビュー力が評価されている。
各種式典、イベントの司会だけでなく、パネルディスカッションの進行、コーディネーションも数多く担当。
自社での独自セミナー・個別セッションでは後進の育成に力を注ぎ、また、コーチングを主とするコミュニケーション研修、セミナー、ファシリテーション、リーダーシップ、階層別、問題解決研修、実践を中心とするマナー研修や各種セミナー、講座などを、企業、行政、医療、教育関係、団体、個人などの場で多数実施。
公的機関、教育機関での就職支援セミナーも数多く担当。
大学生のインターンシッププログラムの開発、実施にも携わっている。
そのほか、事業承継に関わる支援にも多く関わり、経営者層からの信頼も厚い。
<好きなもの、こと、場所&趣味>
和のものや器、着物、手ぬぐい、桃太郎ジーンズのデニム着物、
コーヒー、チョコレート、和食、豆類、麺類、「ぴぃぷる」
スヌーピー&ピーナッツ
梅、椿、月、星、宇宙(詳しくはない)
音楽鑑賞、美術鑑賞、読書、重伝健めぐり、散歩
<朗読>
ライフワークとして自主公演、朗読ゲスト、朗読指導など多数。
現在の朗読教室は、倉敷天文台を拠点に活動している「星の朗読教室」や、開講13年になる「あくら&森の翠」。
自身は、文学短編小説、童話、詩などを朗読で楽しんでいる。
Q、どんな想いや目的があって朗読会を始めましたか
A、自分の声で作品の言葉や行間を表現してみたい、と思ったからです。
読むこと、見ることが困難な方々や、読書に興味がない方にも、私の拙い朗読が、何かのきっかけになっていただければ幸いです。
Q、朗読をする中で楽しいと思うのはどんな時ですか
A、作品の描写そのものを「読む」だけでなく、自分の中に浮かんだ描写の「絵」「情景」を聴き手の方々にもお届けできた時ですね。
Q、では逆に、朗読をするなかで大変だと思うことはありますか
A、時代背景や体験のないことを「読む」「理解する」ことの難しさを痛感しています。きれいに難なく、ただ単に読む事は出来るかもしれませんが、それは双方向の朗読ではなく読み手の自己満足でしかありません。
聴き手の方が「受け取る」事ができ、「想像する」力が自然にわいてきて「心地よい」と感じて下さる、そんな伝え方ができるようになりたいですね。
☆そのほか
2000年~NGOカンボジアの村を支援する会会員
2002年~岡山市文学賞「市民の童話賞」選考委員
2012年~倉敷路地市庭実行委員 倉敷天文台サポーター
2016年~倉敷天文台理事
1985 年 NHK杯全国高校放送コンテストアナウンス部門 優勝 NHK会長賞、文部科学大臣奨励賞受賞
1987 年 ミス結城紬全国グランプリ
2004 年 岡山きもの文化人(びと)岡山県知事賞
☆著書
「ガレリアを風が吹き抜け~きびきびワイド505を訪れた人たち」
(吉備人出版) 「和みおかやま」(ソウルノート)
☆映画、動画
映画「海より上 屋上より下」出演
映画「ふぅがわりぃ」弁士、出演
映画「クワイ河に虹をかけた男」全編ナレーション
後楽園公式動画 出演&ナレーション など
おかやまアナウンス・ラボ株式会社 ショップページはこちら☆
http://kita-okayama.mypl.net/shop/00000351063/
この記事に関するキーワード